幼保連携型認定こども園とは
幼稚園と保育園の機能や特徴を合わせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。
とうみょうは、従来の「幼稚園」と「保育園」が一緒になった「幼保連携型」のこども園です。
保育が必要な事由(※)がある0〜6歳のお子さん、幼児教育を希望する満3歳〜6歳のお子さんが入園できます。
認定こども園を利用するにあたり、住んでいる市長村より利用のための認定を受ける必要があります。
3つの認定区分
認定区分 | 対象年齢 | |
1号認定 | 教育 | 保育を必要としない満3歳以上のお子さん |
2号認定 | 教育
保育 |
保育を必要とする(※)満3歳以上のお子さん |
3号認定 | 保育 | 保育を必要とする(※)10ヶ月〜満3歳未満のお子さん |
*1号、2号でクラスや教育内容に違いはありません。
*2、3号認定は、保育の必要量(就労条件等)により、「保育標準時間(最大11時間)」、「保育短時間(最大8時間)」に区分されます。
*在園中に就労状況等が変わった場合には、所定の手続きを行うことで認定を変更することができます。
※保育の必要性の事由
就労、妊娠・出産、保護者の疾病等、同居親族の介護等、災害復旧への従事、求職活動、職業訓練等、児童虐待・DV、育児休業、その他(育児休業取得中の方は、お子さんが既に保育を利用している場合のみ対象となります。)
募集要項
2026年度(令和8年度)
学年 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児・満3歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
クラス名 | めじろ | きびたき | おおるり | あかげら | かわせみ | はやぶさ | |
対象年齢 | 2025.4.2~ | 2024.4.2~ 2025.4.1 生まれ |
2023.4.2〜 2024.4.1 生まれ |
2022.4.2〜 2023.4.1 生まれ |
2021.4.2〜 2022.4.1 生まれ |
2020.4.2〜 2021.4.1 生まれ |
|
定員 | 6名 | 15名 | 21名 | 28名 | 29名 | 29名 | |
募集人数 (2025年9月1日現在) |
6名 | 6〜7名 | 6〜7名 | 8名 | 若干名 | 若干名 | |
該当 認定 |
1号認定 | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
2号認定 | – | – | – | ○ | ○ | ○ | |
3号認定 | ○ | ○ | ◯ | – | – | – |
保育時間/預かり保育/休日 <開園時間 7:30〜18:30>
1号認定 | 2、3号認定 | |
保育時間 | ・8:30〜14:00(3、4歳児)
・8:30〜15:00(5歳児) |
・7:30〜18:30(保育標準時間)
・8:30〜16:30(保育短時間) |
預かり保育 | <登園日>
・7:30〜8:30 ・教育時間終了後〜18:30 <土曜日・行事代休日・長期休業> ・7:30〜18:30 |
<保育短時間のみ>
・7:30〜8:30 ・16:30〜18:30 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日
長期休業(夏季休業、冬季休業、年度末・学年初め休業) 園が定めた日 |
日曜日、祝日、年末年始、園が定めた日
*お盆、年度末は希望者を対象に保育を行います |
費用
<入園時にかかる費用>
1号認定 | 2号認定 | 3号認定 | |
入園準備金 | 30,000円 | ||
個人用品費 | 2,000円程度 |
*入園準備金は、在園及び卒園児の下のお子さんは減免があります。
*園指定の制服、通園バッグはありません。
<毎月の費用>
1号認定 | 2号認定 | 3号認定 | |
保育料
(利用者負担額) |
無償 | 市町村による決定額 | |
保育充実費 | 3,000円 | 1,000円 | |
施設設備費 | 3,000円 | ||
給食費 | 4,000円程度 | 8,000円程度 | 保育料に含む |
*保育料以外は1年間の必要経費を12ヶ月で分割した金額です。
<預かり保育>
・250円/1時間
・昼食費 300円 間食費 70円 (1号認定のみ)
入園までの流れ
<1号認定>
場所 | 日程 | ||
1 | とうみょう子ども園入園申込書の提出 | とうみょう子ども園 | 10月1日〜10月31日 |
2 | 入園内定 | 11月初旬 | |
3 | 教育・保育給付認定申請書の提出 | とうみょう子ども園 | 12月初旬まで |
4 | 市町村が支給認定証を自宅に郵送 | 2月頃 | |
5 | 入園前面談(親子面談) | とうみょう子ども園 | 2月下旬〜 |
6 | 2026年度オリエンテーション | とうみょう子ども園 | 2026年3月21日(土) |
*希望者多数の場合、入園申込書の裏面(希望理由)を参考に、園で選考させていただきます。先着順ではありません。
*定員に空きがある場合は、11月以降も申込みを受け付けます。
<2号認定・3号認定>
場所 | 日程 | ||
1 | とうみょう子ども園入園申込書の提出 | とうみょう子ども園 | 10月1日〜10月31日 |
2 | 教育・保育給付認定申請書の提出 | 市町村窓口または
とうみょう子ども園 |
10月1日〜12月初旬まで |
3 | 市町村で利用調整後、入園内定 | 2月頃 | |
4 | 市町村が支給認定証を交付
園経由で配布 |
2月頃 | |
5 | 入園前面談(親子面談) | とうみょう子ども園 | 3月上旬〜 |
6 | 2026年度オリエンテーション | とうみょう子ども園 | 2026年3月21日(土) |
※市町村窓口への教育・保育給付認定申請書とは別に「とうみょう子ども園入園申込書」を園に提出してください。(市町村の窓口へは入園申込書の提出はできません。)